
教科指導力
知的好奇心いっぱいの子どもたちを、真正面から受け止める。常にそれを意識して行われる希学園の授業には楽しさと感動があります。
常に質問は大歓迎です。講師は子どもたちからの質問にいつでも的確に答えることのできる力量を備えています。「解らないことをそのままにさせない」。この思いを持って子どもたちを指導していきます。
生徒指導力
小6におけるチューター制をはじめとするフォロー体制は、子ども目線と保護者ニーズの両方の視点で適切なアドバイスをさせていただくための制度です。教室スタッフと講師の連携プレーで入試当日まで完全サポート。
自分の弱い心に打ち勝つ「克己心」と支えてくれる人たちへの「感謝の気持ち」を育てていきます。
企画力
本番で実力を十分に発揮するために、受験当日の雰囲気により近づけたテスト大会やプレ入試で1点の重みを体感し、6年生になると、「夏期激励集会」で自分の決意を宣誓し、「大晦日激励集会」で入試本番にむかう覚悟を固めていく中で、子どもたちが受け身ではなく自ら心を鍛えていける機会を設けています。中学受験を通じて人として大きく成長していただけるように、様々な場面で、様々な企画をご用意しています。
入試分析力
入試問題の出題単元、問題ごとの難易度はもちろんのこと、配点、出題形式、計算用紙の有無などまで、細部にわたり、各校の分析をします。
その上で、合格に必要な要素を明確化し、傾向の変化にも十二分に対応しながら、各学年ごとのカリキュラムにフィードバックしていきます。このように徹底的な入試分析をすることで、適切な傾向対策が実現するのです。
情報力
学校を選択する上で必要な情報は、単に進学実績や難易度にとどまりません。ご本人・ご家庭の希望や考え方と、学校の校風や教育理念とができる限り一致していなければなりません。実際に各学校の先生方をお招きして学校説明会や教育講演会等を実施し、受験するまでに準備しておくべきことや各学校の目指している方向性・将来性などを、直接保護者の方にお伝えする機会も多数ご用意しています。
講師研修力
希学園では、常に講師の指導力をさらに向上させるべく、教科別に教科指導の勉強会を定常的に行い、各単元での指導内容について徹底的に分析し、最も効果的な授業のあり方を研修しています。刻々と変動する入試問題の傾向に即座に対応できるように、常に分析・研鑽を重ね、それを授業に反映する。それが希学園の講師です。
保護者からの寄稿(入試合格体験記集より抜粋)
灘中進学 男子のお母さま
希学園を選んだのは、数人の友人の勧めからでした。具体的に希学園の良さを知って入塾したのではなく、3年生の時に親を対象とする説明会に参加し、入塾希望の意思を固めました。今だからこそ希学園の素晴らしさを理解できていると感じております。
1つは、希学園が受験に対して完璧に完成された塾だということです。勉強すべき項目、その為の努力の方法、受験者への支援、実際の受験にまつわる諸事、それら全てを希学園だけにお任せできました。最も大切な学習プログラムについては、個々の生徒が目指すレベルを達成できるべく最善に組まれています。問題を繰り返すだけでなく、試験直前となればより実践的なアプローチにまで指導が及びます。また、学習面だけでなくメンタル面も支えていただき、あらゆる方法を駆使して受験者を最高の状態に引き上げていきます。
2つ目は、先生やスタッフの方々が本当に熱心で頼りがいがある塾だということです。今教えていただいている先生だけでなく、以前お世話になった先生達が、ずっと担当の先生のように助けてくださいます。そのことに何度も助けていただいた3年間でした。
四天王寺中学校進学 女子のお母さま
6年の12月まで何度も先生にお電話し、相談に乗っていただきました。だんだん親の方が不安に 押しつぶされそうになりますが、とってもポジティブなチューターの先生に随分救われました。 反省点は、つまずいたときに親子で煮詰まるのではなく、一刻も早く希学園の先生に相談するべきであったということです。煮詰まって、親子ゲンカをする時間は勉強時間の大変なロスになります。うちは、すぐ親子バトルになります。チューターの先生に相談の電話をした後は、親子でほっと落ち着き、合格へと導かれました。やはり、先生方は中学受験のプロですから、早く頼ればよかったと思います。
中学生になっても希学園で培った学習習慣と前向きな姿勢、へこたれないチャレンジ精神を忘れないで6年後の大学受験に向かっていってくれればと思います。希学園の先生方、ありがとうございました。心から感謝しております。
お知らせ
希学園の個別指導塾「ポリック」~完全1対1の責任指導~