「自ら考える力を育てる」を目指す授業のようすと、楽しい行事の数々をご紹介
兵庫県 小学校
2年生「森の学舎」から始まって、3年生「山の学舎」・4年生「スキー学校」・5年生「臨海学舎」・6年生「修学旅行」まで、豊富な宿泊行事を通してたくましい心と体を養います。
中でも竹野浜での2泊3日の臨海学舎は、全教員と本校の卒業生が指導に当たり、子どもたちは1kmの遠泳に挑戦します。時間にして約60分です。その達成感には計り知れないものがあり、子どもたちが励まし合って泳ぐ姿は胸に迫るものがあります。
水泳指導はこの遠泳に向けて、1年生から能力別に丁寧な指導をしています。
家では一人っ子でも、学校に来ればたくさんのお兄さんお姉さん、そして弟や妹たちがいます。
新1年生を迎える歓迎朝会に始まり、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれペアを作って1年間、いろんな活動を一緒にします。こういった異年齢での活動や交流から、尊敬やいたわりの心が育ちます。
自然に対する慈愛の気持ち・人と生き物を大切にする気持ちを持った人間に育ってほしいという願いのもとに取り組んでいる花育。教科指導と結びついた緑にふれる学習です。土に触れて花の世話をする経験の中には、教室では得られない喜びと学びがあります。